【愛知・小牧】こまき楽の湯「飛行機サウナ」に湯蒸(搭乗)してきた!体験レポ

体験レポ

噂の「飛行機サウナ」に湯蒸(搭乗)してきたので感想をまとめました!

スポンサーリンク

飛行機サウナ体験レポ

2025年6月21日(土)にオープンした「飛行機サウナ」を体験してきました!

飛行機サウナは小牧市の温浴施設「天然温泉こまき楽の湯」の男性浴室内に誕生した、飛行機の機内をモチーフにしたサウナです。

許可をいただき撮影もしてきたので、実際どんな感じだったか感想をお伝えします。

クラファン特典で男湯を特別利用

今回はクラウドファンディングのリターンで飛行機サウナを体験してきました!

飛行機サウナは男湯のみなので、残念ながら女性は普段入れません

ということで、営業前の2時間(7:00〜9:00)飛行機サウナを利用できる「女性サウナー特別利用プラン」を選択しました。

そして6月29日を選択した筆者、なんと1名だったので貸切!贅沢!女湯と男湯を独り占めしちゃいました(女湯は9:00以降も入れたので、7:00〜9:00は飛行機サウナを全力で満喫)

飛行機サウナに湯蒸

ひと通り撮影が済んだら体と髪を洗い、いよいよ飛行機サウナに湯蒸!

機内の雰囲気を味わえる

飛行機サウナの中はこんな感じ!座席風の3段のサウナで、両側の壁には飛行機を連想させる角の丸い窓があります。

この飛行機サウナの設計は、春日井市の木工デザイン集団・株式会社アーティストリーが担当。

飛行機のキャビンを彷彿とさせる曲面構造と3D木工技術を駆使し、“搭乗感”を演出しています。

IKIストーブ&航空アナウンス風音声

熱源はメトス社のIKIヒーター。このキャパに対してこのストーブなのでパワーがすごいです。

オートロウリュは毎時00分と30分に行われ、その際には航空アナウンス風の音声が流れます。

ピンポンパンポーン「皆さま、本日は飛行機サウナ ロウリュ便にご湯蒸(搭乗)いただき、誠にありがとうございます!機長の”楽の湯 空太郎”でございます。ただいまより当機は熱波ゾーンに進入いたします。ロウリュ便、まもなく離陸です!(中略)・・・それでは皆さま、サウナの旅をどうぞごゆっくりお楽しみください!Let’s enjoy ととのいフライト!」

このアナウンス、テーマパーク感があって面白い試みだと思いました!

サウナの感想は、温度湿度ともに個人的に好みでとても良かったです。しっかり発汗できますし、大型の施設でここまでこだわりの詰まったサウナは珍しいので、ぜひ皆さんも体験してみてください。

「く〜りっし湯」水風呂

水風呂は飛行機サウナの目の前にあり、クーリッシュの入浴料を使用した「く〜りっし湯」水風呂でした。

13.5℃くらいでキンキン!冷たくてさっぱりするのに、ふわっとバニラの甘い香りがして不思議な感じでした(笑)

ちなみに女湯の水風呂は15℃くらいでした。

飛行機が見える外気浴

名古屋空港が近いので、外気浴をしていると運が良ければ飛行機が飛んでいるところを見ることができます。

私が外気浴している間にも偶然飛行機が飛んでいったのですが、数秒のことで間に合わずカメラに収めることはできませんでしたっ…

絶対見たい!という方は事前にフライトスケジュールを確認してくださいね。


こまき楽の湯には、飛行機サウナ以外のサウナも充実しており、男湯は「飛行機サウナ」と「昭和ストロングの高温カラカラ遠赤外線サウナ」、女湯は「湿式遠赤外線サウナ」と「塩サウナ」があります。

また、天然温泉やお風呂の種類も豊富です。

【天然温泉】露天岩盤風呂/露天風呂/電気風呂/寝風呂/気泡風呂/壺風呂/美泡風呂

【室内風呂】炭酸泉/電気風呂/アトラクションバス/リラックスバス

FDAの本物の機体パーツを展示

エントランスにはFDA(フジドリームエアラインズ)の退役した4号機の本物の機体パーツ(座席シート、サイドウォールパネル)が展示されています。

航空ファンは必見です!

飛行機サウナで Let’s enjoy フライ湯!

皆さんもぜひ体験してみてください。飛行機サウナで Let’s enjoy フライ湯!

ギャラリー

スワイプしてご覧ください。

こまき楽の湯 基本情報

施設名天然温泉 こまき楽の湯(こまきらくのゆ)
場所愛知県小牧市郷中2丁目182-2
アクセス名鉄「小牧口駅」より徒歩約15分
名古屋高速「小牧南」I.C.より約5分
無料駐車場280台
営業時間年中無休 9:00~24:00(最終受付23:00)
※メンテナンス休館日あり
※年末年始は営業時間に変更あり
公式公式サイトXInstagram

タイトルとURLをコピーしました