サウナ用語集

スポンサーリンク

※更新中

サウナ用語一覧

あ行

アウフギーサー

サウナストーンに水やアロマウォーターをかけることで発生した蒸気をタオルで仰ぎ、サウナ室の温度や湿度を循環させる人。

アウフグース

熱したサウナストーンに水やアロマウォーターをかけることで発生した蒸気を、タオルなどで仰ぐサービス。ドイツ発祥。

あまみ

からだの表面に現れる赤いまだら模様。サウナと水風呂を繰り返すことで血行が良くなることで現れる。毛細血管が拡張したものといわれている。

アロマウォーター

熱したアロマストーンにかけるアロマオイルが入った水。アロマウォーターには様々な種類があり、香りや効能が異なる。

ウィスキング

ヴィヒタで全身を叩いたり押しあてたりするリラクゼーションサービス。

ヴィヒタ

白樺の枝葉を束ねたもの。サウナやお風呂の中で、身体を叩くようにして使用する。血行促進や保湿、美肌効果などが期待できる。

オロポ

「オロナミンC」と「ポカリスウェット」を混ぜたサウナー御用達のドリンク。
氷を入れたグラスに、「1:1」の割合で注ぐのがおすすめ。MATCH(マッチ)と似た味になる。

か行

外気浴

サウナ→水風呂の後、外の空気にあたって休憩すること。

グルシン

「シングル」を意味する。シングルとは、水風呂の水温が1桁(10℃未満)であることを指す。

さ行

サウナー

サウナを好む人たちの総称。サウナ愛好家。

サウナキー

取手の付いていないサウナ室へ入るためのキー。穴に引っ掛けてドアを開ける。サウナ料金を支払った人のみが入れる仕様。

サウナストーブ

サウナ室の温度を上げるための設備。装置。

サウナストーン

サウナストーブの上に置かれた石。サウナの熱源になるほか、水やアロマウォーターをかけることでロウリュが可能になる。

サウナハット

頭部を熱からまもるサウナ専用の帽子。羊毛やナイロン、タオル地など、素材は様々。近年ではバケハ型など種類も増えてきている。

サ活

サウナ活動の略。

シングル

水風呂の水温が1桁(10℃未満)であること。
18°〜20℃前後の施設が多く、10℃未満はかなり冷たい。

セルフロウリュ

自分でサウナストーンに水やアロマウォーターをかけて、蒸気を発生させる行為。

た行

チラー

水など、液体の温度をコントロールする機械の総称。

テントサウナ

断熱性に優れたテントの中にストーブを設置したサウナ。

ととのいイス

休憩、外気浴の際に座るイス。プラスチック製のものが多いが、木製のものもある。1人掛けタイプ、ベンチタイプ、リクライニングタイプなど種類は様々。

ドライサウナ

湿度の低い高温のサウナ。

トントゥ

北欧で伝承されている妖精。人々が幸せに暮らす手助けをしてくれる守り神と言われている。

な行

内気浴

露天や屋外に出ず、浴室内で休憩すること。

熱波

サウナ室内に充満した蒸気を仰ぐことで発生する高温の風。

熱波師

タオルなどでサウナ客に熱波を送る人。

は行

羽衣

サウナの後に水風呂に入り、しばらくじっとしていると皮膚の表面に生成される膜のこと。「温度の羽衣(はごろも)」とも言われる。体が薄い膜に包まれている(羽衣を身に纏っている)ような感覚で、冷たさを感じない。

ま行

水風呂

サウナの後に体を冷やす水の風呂。温度は施設により様々。

や行

ら行

ラドル

サウナストーンに水やアロマウォーターをかける際に使用する柄杓のようなもの。

ロウリュ

サウナストーンに水やアロマウォーターをかける行為。フィンランド語。

わ行

その他